Softonic のレビュー

英語でどう表現すべきか迷ったときに、ネットでよく使われる「生」の表現を参考にできる 無料英文校正ツール

Native Checker(ネイティブ チェッカー)は、入力した英文が文法的に適切かチェックしたり、他にどんな表現方法があるか調べられる無料英文校正サービスです。英文を入力すると、その表現がインターネット上でどの程度使われているのか教えてくれます。また、他にどのような表現がよく使われているのかも調べられます。英文を作成しているときに「この表現であってるかな」「もっとしっくりくる表現がないかな」と思ったら手軽に使ってみたい無料Webアプリです。

Native Checkerにアクセスするとテキスト入力窓とチェックボタンが現れます。「I call home」などと入力してチェックボタンを押すと、「I」「call」「home」のように分解され、「代名詞」「動詞」「名詞」と品詞名が表示されます。また、インターネットで「I can home」が使われている件数も「68,800件」と表示されます。件数が極端に少ない場合は文法的に間違っている可能性が高いといえるでしょう。「+」ボタンを押すと具体例を見られるので、実際にどのようなシーンでよく使われるのかもわかります。

個々の単語にカーソルをあてるとメニューが現れ、「I phone home」と類義語に入れ替えたり、「I called home」と時制を変えるなどの変更が可能です。変換候補はインターネットでの使用頻度順に表示されるので順位が高い方が無難ですが、たまにスラングや下品な表現が混ざるので要注意です。また結果が0件の候補は文法的に間違っている可能性が高いので避けたほうがよいでしょう。色々な表現を比較したい時には「記憶」機能が便利です。候補テキストの横の「記憶」をクリックしておくと、「記憶」した候補を常にページに表示させながら他の表現も調べられます。

Native Checkerでは英文の日本語訳を調べられませんので、別途Google翻訳などで調べる必要があります。また一度に入力できる単語数の上限は8単語なので、複雑な長文のチェックには向かないかもしれません。なおスペルや文法が正しいか自動で判断してくれるオンライン校正サービスにはOnline Writing Assistant(無料)があります。

Native Checkerは、入力した英文がよく使われる表現なのか、そしてより適切な表現があるのかを調べられる英文校正サービスです。出てきた結果は文法の教科書の表現とは異なることもありますが、より「生」の英語として参考になります。

  • 高評価

    • インターネット上で使用されている英語表現をもとに、自分で英文が適切かチェックできる
    • インターネット上での例文(表現の使用例)を見ることができる
    • 言葉を指定すると、類義語や過去形/未来形などを表示してくれる
    • 各単語の品詞名もわかる
    • 記憶機能を使えば複数の表現や変換候補を比較できる
  • 低評価

    • 入力した英文が正しいかどうかは自分で判断しなければならない
    • 8単語までしか入力できない
 0/4

アプリのスペック

  • ライセンス

    無料

  • 更新日

  • プラットフォーム

    Web Apps

  • OS

    Firefox

  • 言語

    日本語

  • 累計ダウンロード数

    1K

  • 開発者/メーカー



ユーザーレビュー

あなたはNative Checkerを試したことがありますか?あなたの意見を残して最初に!

あなたはこれも気に入るでしょう

アプリを探索

最新の記事

本ソフトウェアの使用に関わる法令は国によって異なります。本ソフトウェアが特定の国の法令に抵触する場合、そのソフトウェアのダウンロード及び使用は堅くお断りします。
Softonic
Native Checkerのレビュー
Softonic

Softonicでは、当社プラットフォームでホストされているすべてのファイルをスキャンして評価し、ユーザーの皆様のデバイスに被害が及ばないように努めています。Softnicチームは、新しいファイルがアップロードされるたびにチェックを行い、定期的に再確認を実施して各ファイルのステータスを確認および更新しています。この包括的なプロセスにより、ダウンロード可能なすべてのファイルのステータスを次のように設定することが可能となっています。

クリーン

このソフトウェアプログラムはきわめて高い確率でクリーンです。

これは何を意味していますか。

50を超える世界有数のウイルス対策サービスを利用してこのソフトウェアプログラムに関連付けられているファイルとURLをスキャンした結果、脅威の可能性は検出されませんでした。

警告

このソフトウェアには悪意のあるプログラムや不要なバンドルソフトウェアが含まれている可能性があります。

このソフトウェアプログラムがまだ残っているのはなぜですか。

スキャンシステムにより、これらのフラグは誤検出の可能性があると判定されました。

誤検出とは何ですか。

誤検出とは、ウイルス対策プログラムで使用される過剰に広範な検出シグネチャやアルゴリズムによって、実際には問題のないプログラムが誤って悪意のあるプログラムとしてフラグ付けされることを指します。

悪意を持つ可能性があるソフトウェアプログラムがまれに見逃される場合があることをここで強調しておきます。マルウェアを一切含まないプログラムとアプリのカタログを保証できるよう、すべてのカタログページにユーザーの皆様からフィードバックをお寄せいただくための「ソフトウェアのレポート」機能を追加しました。

遭遇した可能性がある特定の問題についてフィードバックをいただけましたら、Softonicが可能な限り迅速に対処いたします。